久しぶりに家でゆっくり

 今日は久しぶりに1日家でゆっくりしていました。先週は3日間ともお出かけしていましたし,昨日はStationを2箇所行っていたり動いていましたからね。たまにはこういう紐過ごして家での仕事やリフレッシュを図ることも大切なんじゃないかなと思います。昔やっていたことを今もやって,身体を慣らすという意味でも。と言う訳で,少し長い時間机に向かって勉強をしています。

 前に書いたTOEICテスト新公式問題集のサンプル問題と第1回の分をやっています。
「形式が変わっても,基本的な流れや対策は変わらない」
というのが第1印象です。問題数や形式の変化などはありますが。詳しく書いてみましょう。

 Part 1はこれまで通りです。問題が20問から10問に減っていますが,テストのスタートということで確実に押さえたいですね。と書いておきながら,何でここで2つも間違えたんだろう。聞き取りはできていたんですけれども,選択を間違えています。concentrateの意味の取り方と状況把握ができていなかったというのが問題です。
 Part 2もこれまで通りです。問題数も変わっていませんし。以前はここで点を落としていたのですが,今回は26/30という4ミスで終わっています。でも,9割取りたいなぁ。
 Part 3からはパターンが変わっています。2人の会話という基本路線は同じです。3つの質問文が読まれるようになりましたが,問題文を聞いているというような時間の使い方はまずしないでいいと思います。その時間で,先に自分で読んで問題を解くか,次の問題を読むことが大切だと思います。間違えた問題の傾向を見ると,設問3つのうち,2つをまとめて間違えているというのが3つもあります(合計6つ)。あとでスクリプトを見ると複雑な文章のもので間違えています。会話文が始まる前に問題文を把握するのはもちろんですが,会話文があるときは早合点しないで集中して聞くようにしましょう。引っかけもありますしね。
 Part 4は以前と同じようなパターンですが,1つの文章で3問の固定になりました。これの対策は以前のPart 4と今回新しく変わったPart 3の対策と同じような感じでいいと考えています。

 リーディングに入って,Part 5は今まで通りです。ただ,Part 7の量が増えているので,解答時間は短縮していきたいです。今日はここで6つ間違えています。前置詞の使い方やレベルの高い語彙で間違えていますね。
 新しいPart 6は以前の間違い探しのPart 6よりも短時間で答えられると思います。ここはノーミスでした。前後の流れを見れば,特に問題なく解けるのかなと思います。ここも早めに解いてPart 7に備えましょう。
 Part 7はこれまでと同じようなパターンの出題と,文章が2つセットになっているものの出題があります。後者はすべて5問セットです。ですから,2つセットのものの内容をきっちりと把握して,取りこぼしの内容にしたいです。今日は,前半部分で4つのミス,後半部分で3つ間違えています。Part 7はしっかりと内容を把握してノーミスで行きたいので,この7つのミスというのは多いと思います。最後には1分程度しか余っていませんでしたので,Part 7の処理能力を高めるとともに,Part 5, 6でできるだけ短い時間で済ませるようにしましょう。Part 7でミスしたところは,新たにできた問題形式の,
「ここに使っている単語"trade"の意味に一番近いのはどれか」
という問題です。この形式が2問出ていたのですが,2問とも落としています。前後の文脈把握といろんな種類の文章を読む経験が必要なのでしょう。でも,この形式の対策は雑誌や対策本などに取り上げられそうですね。あとは問題文の意味の取り違えと,慌てて文章を読んだところ。この辺りはやっぱり読解力を高めていかないと。

 そして結果の方ですが,Listeningが85問正解で,Readingが87問正解です。スコアの換算表を使うと,Listeningが425-470(81-85問正解の場合)で,Readingが410-450(86-90問正解の場合)となっています。Listeningで91-95問正解だと,465-495と書いてあるので,比例して案分するという感じでもないのでしょうけれども。Totalだと835-920になります。ただ,比例案分ではないと書きましたが,ざくっと感じで書くと,Listeningが450くらいで,Readingが420くらいでTotal 870くらいと考えればいいのでしょうか? となると,目標にしている860upは達成できそうなので,今回のミスのフォローと2回目の練習テスト,5月の試験を受けてみようという動機付けになるんですよね^^;

 あとは来週のStationの準備を。昨日の反省点をいかした準備をしたのは当然かな。