RES GESTAE POPULI ROMANI XV - ROMANI MUNDI FINIS

「ローマ世界の終焉 - ローマ人の物語XV」 第2部 ローマ帝国の滅亡 まで読了。
 最後のXV巻と言うことで,塩野さんが,



 自分の羽根を一本一本抜きながら美しい織物を織り上げていった『夕鶴』のつるのよう。丸裸になった気分がします。しばらく休んで羽根を生やさなければオーブンに入れられそう

とおっしゃるのなら,その羽根を拾う側としては,


 礼儀をわきまえた服装に身をととのえてから、古の人々のいる、古の宮廷に参上する。そこでは、わたしは、彼らから親切にむかえられ、あの食物、わたしだけのための、そのためにわたしは生をうけた、食物を食すのだ。そこでのわたしは、恥ずかしがりもせずに彼らと話し、彼らの行為の理由をたずねる。彼らも、人間らしさをあらわにして答えてくれる。

というマー君のような真摯な姿勢で,この作品には取り組みたいなと思っています。さすがに「礼儀をわきまえた服装」と言うことはしませんけれど。
 というわけで,素材を集めている状態です。XV巻の第二部まで読了しましたが,塩野さんの主張が随所にちりばめてありますが,それを除けば,ローマ側の立場ではありながら,クールな内容だと思って読み進めています。それとともに,この15年をかけた作品を締めくくる一本の糸に向かって,作品が進んでいるようにも感じられます。ライフワークとされてきた作品がどのような結末を迎えるのか,その結末が楽しみですが,たぶん読んだ後には,「どうしてその結末になったのか?」とか「他の作品との関係は?」とか,あれこれ考えるのでしょうね。
 以下,ネタバレです。このXV巻は大切に読み進めたいという方も多いでしょうし。
 この巻を読み進めていて感じていることは,塩野さんがローマという歴史の描写に御自身の持てるものをすべてつぎ込んで書いていると言うことと,五世紀の西ローマ帝国,特に,ローマ人に対する「怒り」や「情けない」という気持ちが出ていると言うことです。タキトゥスが歴史を記述したのは「怒り」によるところが大きい,とローマ人の物語の中でも触れられていますが,後半の作品はその「怒り」も作品を書き進めていく原動力になっているところもあるんじゃないかなと思って読み進めています。

 大学1回生の前期にローマ人の物語を読み始め,当時すでに刊行されていたII巻の「ハンニバル戦記」も1回生の頃に読みました。その最後の場面を読んで,塩野さんがローマ帝国の滅亡をどのように描かれるのか,ずっと楽しみにしていましたが,今日は十年越しにその楽しみが叶えられることになりました。