次をどうするか…

 12日のStationは14時に行ったということに加えて、GW前に3月のTOEICのスコアについて報告したので、僕も先生も時間があるということから、これからどうするか? 目標をどのようにして、どうやって勉強をしていって、英語力を上げていくかという話をしていました。書かないでおこうかなと思ったのですが、メモとして残しておくことと、目標を宣言すると、例のごとくがんばれるかなと思って書くことにしました。
 まず、基本的な路線としては、
1. 4月から始まった2つのレッスンを確実にこなすこと
が挙げられます。一番投資額の多いのも2種類のレッスンですからね。これをこなすと、会話だけではなく付随してくることもありますしね。
 続く路線としては、
2.自分の現状を見つけて、弱点のフォローをすること
というわけで、前回3月に受けたTOEICの話が絡んできます。
 4/23のDiaryで書いた通り、前回はGrammarに力を入れたというわけで、L+5 R+85のT+90でした。というわけで、Listeningが伸びていないので、これを伸ばしましょうということに。Listeningもただ聞いたり、Shadowをするといったことではなく、問題があってそれに答えるというプロセスがやっぱり必要ですよという話になりました。というわけで、手持ちの書籍とかがあるので、これをもう1回利用して、「質問を聞く→そして答える」というプロセスをくりかえしてみようと思っています。これについては、どうやって進めていくか、いくつか考えがあるので、そろそろ実行に移してみようかなと思っています。
 そして、
3.その成果を出して、新たな弱点をみつけてレベルアップしていく
ということになりました。この3番目は2.と関連することですけれども。ということで、TOEICについては、これまでのように1年に1度ではなく、4〜6ヶ月に1度くらい受けて、フィードバックした方がいいという話になりました。いつまで落ちついて英語勉強に時間を割けるのがわからないということもありますから。あとは、TOEICだけではわからないことも。
 というわけで、決まったとりあえずの目標*1


  1. 2つのレッスンの予習復習をきちんとして、レッスンの内容を習得する。復習については半年後のように忘れた頃にもう一度やってみて、身に付いているか確認する
  2. 10月予定の英検準1級の受験を目指す
  3. 7月予定のTOEICを受験し、最低限Listeningは+5pの400upを目標に、Totalは+35pの長期目標としていた860upのLevel Aを目標に、そして長期目標を900upにシフトする
の3点セットになりました。英検については、6月の試験でいいかなと当初考えていたのですが、仕事の都合で6月はダメなので、10月にしました。そして、10月に準1となったので、TOEICは7月に。少し早いかなと思いましたけれども、あんまりダラダラとリスニングをやるよりも、集中的に…という話が出ましたので。前回がL395, R430, T825なので、現実的な目標だと思います。これまでの傾向を見ていると、100p/yearのペースでスコアが上がっていますからね。といっても、これからはサチってくるでしょうけれど。というわけで、英検については7月のTOEIC明けから。

 あとは、英語だけではなく、メインフィールドの方もどうするのかという作戦を決めないといけませんね。電力に関しては、電験1種で1つの目処が立ちましたし、中期的な目標としては、技術士試験があります。あと3年ありますが、それまでに技術士の電気電子分野で出てくる通信関連の事項を補っておかないといけませんね。となると、電気通信主任技術者かな。これは来年2月でしょうか? リサーチしないといけません。内容とレベルと時期といろいろ。その頃に仕事がどうなっているのか、時間があるのかなど、様子もわかりませんしね。でも、技術士試験を受ける頃には、試験に対応できるだけのバックボーンを整えておかなければいけませんしね。何がどのように出題されているのか、技術士試験についても早めにリサーチしておいて損はないかなと思っています。

 ただ、メインは仕事、資格は自分のもっている能力を少しだけフォローするためだけのもの。これだけは勘違いしないように。これは電気電子についても、英語についても同じことです。目安や目標にはなりますが、仕事に差し障っては何もなりませんので、状況に応じてフレキシブルにすることはもちろんのことです。これは大前提。上に書いたことは、あくまでも現状程度に時間が取れる場合の話です。

*1:約束ともいう^^;