TOEIC

ということで,半年ぶりに受験してきました。半年に1回というペースであれこれつかんでみるのはどういう感じかな? と思って受けています。これで,ある程度のフィードバックができるのなら,続けても良いかなと思っています。まずは,結果次第ですね。
 前回の5月は新制度の1発目ということで,あれこれ研究していたのですが,今回は国外へ行っていたことなどもあって,特別な準備はしていませんでした。普段のEJとBuildingでの訓練がメイン。ただ,この半年はBuildingでも,あれこれやりましたし,EJも以前に比べてはスムーズに進められているのかなと思っているので,それがスコアに出てくるかな? とは思っています。ただ,前回で1つの目標まで達したので,少し緊張の糸が切れているというのもあるのですけれど。後一歩越えたい山はあるんですけれども,近いようで遠いのでしょうか?
 結果がわかるのはおよそ3週間後という感じかなと思っています。Webで申し込んだので,1週間くらい早めにわかります。

 TOEICを受けるときいつも思うのですが,解答用紙のA面にちょっとしたアンケートがあります。これの回答をしているときにこのデータをどうやって活かすのかな? とか,どう答えるのが良いのかな? と思ったりします。
 例えば,「英語学習経験について」ということで,
1. 今まで何年間英語を勉強しましたか?
というのがあります。これは中学英語から入れると,選択肢で最長の「D. 10年よりも多い」となるでしょう。ただ,今のペースで生活の1つの週刊のような感じで,英語であれこれやりはじめた期間となると,就職してからの3年強と言うことになると思うんです。まぁ,前者なのでしょうけれど。
 続く質問が
「言語能力のうち最も重要視されている(いた)のは次のどれですか?」
というもので,選択肢が,
A. リスニング
B. リーディング
C. スピーキング
D. ライティング
E. リスニングとスピーキング
F. リーディングとライティング
G. リスニング,リーディング,スピーキング,ライティング
となっています。多くの場合Gかな? と思うのですが,わざわざこう聞いていると言うことで,結果として重点的にやっていることになる,「E. リスニングとスピーキング」と答えています。ただ個人的には「リスニングとリーディング」というのが当てはまるような気はします。この質問の場合,意図はどの辺りにあるのかな? と考えてしまいます。

 こういう質問はAレベル〜Eレベルのレベル分けにかかわってくるのでしょうね。
「英語運用能力が低いことが,意思疎通を図る際の障害になる頻度はどのくらいですか?」
A. ほとんどない
B. まれにある
C. 時々ある
D. 頻繁にある
E. ほとんどいつも
 質問文には明記されていませんが,おそらくは「ここ1年」というような感じなのでしょうね。この選択肢の通りAレベル〜Eレベルのレベル分けがされているのでしょうか?

 とかいろいろ考えていますが,結果がどうなるのかやっぱり気になります。