Thought

新年恒例

新年に更新される文章を今年も読みました。 自分が何をしたいのか,それに近づくように日々を過ごすことが大切ということです。もう,以前とは立場は違いますし,残されている時間も短くなってきていますので,それらをどう使っていくのか考えていかないとい…

新年恒例の文章を読みました

例年通り,新年恒例の文章を読みました。思うところはたくさんありますが,2つにわけて考えるとすると,自分のことと,子供たちを含めた人材育成のことでしょうか。 まず自分のことでは,数年前に比べると,(いつまで続くかわかりませんが)自分の時間を取…

年始恒例の

文章を読みました。毎年考えることなのですが,当時の選択が持つ重要性には,選択をしていた当時には気がつかなかったということがあります。人から指摘されて気づくこともあれば,自ら状況を分析して気がつくことがあるのでしょうが,その両方ともが欠けて…

いつもと違う年末なのは

今年は「ローマ人の物語」の新刊がないので,それの準備をしていないというのがあるのかもしれませんねぇ。

昨日の続き

昨日は平野さんの講演会のことについて書きましたが,最後の質疑応答でのことが抜けていました。最後の質疑応答では,平野さんの濃いファンのおじいさんが何人かいらっしゃいました。作品中の主人公が夢に出てきたとか,その主人公にほくろがあるだとか。 そ…

自分の考えを持つこと

気になっているページが更新されていました。先日のOB会が1つのきっかけだったようです。文章を読み比べることで,S君が何を言ったのか何となく想像はできます。当たっているのかどうかはわからないのですけれど…。ただ,アプローチが異なっているだけで,求…

きょうの料理

相方はNHKが好きです。また,料理とか編み物も好きなので,家にいると「きょうの料理」とか「おしゃれ工房」がかかっていたりします。 8日の「きょうの料理」は横で聞いたり,見たりしていて面白かったです。というのは,料理のテーマが「おにぎり」だったか…

電池の話

今度は作業場から火が出たようです。 http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200709300064.html 電池は容量,重量,温度などいろいろありますが,エネルギー源を持ち歩く訳なので,抱えているものがどういうものなのか認識しておかないといけないの…

当初通りなのですが

今日, 「以前に従事してたプロジェクトですが,守秘義務の契約通りに,先方から来た書類はすべて破棄するように」 というメールが来ました。 このプロジェクトは, 「こんなんできるの?」 とか言いながらも,1週間くらいあれこれして,結局お流れになったと…

ちょっとした数学

今日,話していたことを少しアレンジ。 n回やって1回当たる事象を考えます。身近な例だと,さいころを6回振って,1の目を1回出そうという話です。 このとき,当たる確率は1/nです。 nが1のときは,確率1でその事象が1回起こります。 nが2のときは,これを2回…

ヨーロッパの物価

旅行から家に帰ってくるとMagazine ALCが届いていました。旅行に行くちょうど前日くらいに届いて,機内で読めるかなと思っていたのですが,1日か2日ズレていたようです。 特集記事は「いろいろあったけど,今はどうですか? 新しきヨーロッパ」というもので,…

複利のはなし

今日のお昼は少しお金の計算をやっていました。 「今日の100万円と来年の100万円の価値は同じか?」 と言うような話です。パラメータは金利と年数の2つになります。計算の内容は大きく4つあって, 1. 今日のP円が金利i%のとき,n年後の価値Sはいくらになるか?…

野球が始まると

やっぱりAMラジオが聴きたくなりますね。新しい家にはコンポ類は持っていっておらず,音楽はiPodとiTunesが中心なので,今のところAMラジオを聴く手段がありません。ラジオを買えばいいのですが,どういうのを買うのがいいのかなと思って迷っています。MP3で…

香山リカの通信講座の心理学

3月号のMagazine ALCの香山リカの通信講座の心理学は,示唆に富んでいる内容だったと思います。範囲が広すぎて手が付けられないという課題に対しては,まずは先人がやってみたことや,カリキュラムとして整えられた内容をやってみて,それから自分のやりたい…

一連の流れを見ていると

やはり「話をすること」で得られる情報というのは多いですね。人によって捉えかも違うので,その情報も多くの切り口があるのだと思います。「話し方」「話す内容」「表現法」には僕も気をつけないといけませんね。

やはり

年の初めと言うことで,あれこれ考えてしまいます。ある文章を読んで,自分でもあれこれ考えたのですが,「自分の能力を客観的に見つめて,すべてに謙虚に挑み,」「自分に足りないもの,自分が長けているもの」を今の自分にあてはめてみると,次はどうする…

EJ Interview with Joseph Volpe

The interview with Joseph Volpe, in the January 2007 English Journal section 3, suggests many things to me. Joseph Volpe's carrier from an apprentice capenter to the general manager of the New york's Metropolitan Opera is of course interes…

とあるメールソフト

最近は英語でメールをやりとりする機会が増えているのですが,そのときに,自分が送ったメールの改行が消えていたり,受け取ったメールで改行がなく,一文がずいぶん長いなぁと思ってメールをやりとりしている場面がありました。何故かな? と思っていると,…

想像力

はじめてやることにはやっぱり想像力がいるなと思います。想像力を使って,あれこれシミュレーションしてみること。これをするかどうかで,行動が変わってくるというケースもよくありますし。行動を起こす前に一歩踏みとどまれるかどうかと言うことも大切な…

基準の違い

というわけで,今日の家電Watchでコラム: 三浦優子の「家電業界通信」冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由という記事が取り上げられていました。消費電力の測定基準によって,電気代が大きく変わってくるんだそうです。恐らく測定は入力される電力量を測…

平成教育委員会を見ていると

今日の問題で,メールの中で「H/K」という略語が若い人達のメールで使われることがあるが,どういう意味か? という問題をやっていました。答えは「話は変わって」の「話」と「変わって」のHとKを取ってきているようなのですが,この使い方は英文メールにおけ…

Eneloopブランドで

新しい製品の,太陽光で充電できる「eneloop solar charger(エネループソーラーチャージャー) N-SC1S」が発売になるそうです。三洋、「eneloop」ブランドの太陽発電充電器と電気カイロ 以前にも書いていますが,電池にはEneloopを使っています。まだ,充電し…

Translation

Today I had to translate some English documents into Japanese. I could understand the English documents without difficulty. But when I translate them into Japanese, I couldn't translate them easily, especially I couldn't translate English …

ネタが

あんまり見つかりません。こういうときはここで書けないことにばかり神経が向いているのか,アンテナの感度が鈍っているのか。どうも後者のような気がします。少しずつでも意識していかないと。Tigersについて書いていないと言うこともあるのでしょうけれど…

印象に残ったメモ

東京大学の学術俯瞰講義のうち,第13回の小宮山宏総長の「物質を作り利用する」の2回目を見ていたのですが,そのビデオの13分から16分半までのところで触れられたエネルギー保存則に関する考え方は,特に印象残りました。下記サイトでチェックできますので,…

新しく

今日からスタートするようです。これまでのことの継続性と,新しいことは何かを見る目と。両方の視点が必要なのかなと思います。あとは,何が足りないのか? とか,何が変わってくるのか? とかかな。

平野啓一郎さんが

Blogをはじめられました。また,はてなダイアリーを使っておられるというのが嬉しいですね^^; http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/ 以前から私もWikipediaで見て気になっていた,佐藤亜紀さんの「鏡の影」と平野さんの「日蝕」の関係について,平野さん…

おめでたいですね

今日のニュースはこれ一色ですが,おめでたいことだと思います。これからいろんな出来事がありますが,政治的な話から,子供のかわいらしい話まで,幅広くみんなに親しまれるのではないかなと思います。1つ読みたい文章が出てきましたので,これから読んでみ…

前提を

きっちりと頭に入れて話をしないと話が崩壊してしまいます。種類が違うから,どれを使いますか? と言う話をしているときに,共通点を捉えて,どちらも同じという話に持っていくと,議論をしている意味がなくなってしまいます。 例えて言うと, Aと言う車は最…

9月に入ると

だんだん通勤の電車が混んできましたね。大学生の授業がはじまると,まだ増えるでしょうし。電車を1本早めてもいいかなと最近思っています。